知がつながり、
共創が生まれる。

サービスイノベーション ×
デジタルイノベーション ×
実践知コミュニティ

「実践知で未来を変える」

Cercle Partners からのメッセージ

私たちCercle Partners(セルクルパートナーズ)は、サービスとデジタルの領域において第一線で活動してきた実践者による共創ユニットです。
理論と現場、テクノロジーと人間、研究とビジネス——それらをつなぎ、価値創造の場を共につくることを目指しています。

「顧客はモノではなく、サービスを買っている」

「デジタルは手段ではなく、行動を変える力である」

こうした思想をベースに、実践と対話を通じて、変革の芽を育てていきます。

Cercle Partnersの
3つのアクション

サービスイノベーション

サービスは体験であり、事前期待とのギャップこそが価値の源泉

監修:諏訪 良武

CPS(Customer Planning Session)などの実践手法を通じて、企業のサービス変革を支援します。

デジタルイノベーション

テクノロジーは目的ではなく、組織と人を動かす力

監修:柴崎 辰彦

現場起点のDX支援、組織のマインドチェンジ、伴走型の人材育成を実施します。

実践知コミュニティ

年次開催の情報処理学会「サービスサイエンスフォーラム」や、ネット通販を通じた共創ビジネスなど、実践を通じて学びを深める場を提供します。

プロフィール

諏訪 良武

諏訪 良武(すわ よしたけ)

サービスイノベーション実践家/CPS提唱者

元・オムロンフィールドエンジニアリング常務取締役
元・多摩大学客員教授
著書「顧客はサービスを買っている」他

柴崎 辰彦

柴崎 辰彦(しばさき たつひこ)

Cercle Partners代表/デジタルイノベーション実践家

富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発、人材育成に取り組む。
香川大学 客員教授
EnterpriseZine連載「一番わかりやすいDX講義」

イベント・セミナー

Kadai DXシンポジウム2025

開催日時 2025年8月1日(金)
会場 香川大学オリーブスクエア(オンライン併用)
テーマ パネルディスカッション
「システム内製化で押さえるべきポイントって何?」
主催 香川大学

「香川大学DXラボ」サイトへ

お問い合わせ